老いてたまるか!

残された人生で今が一番若い!山旅と雑記のブログ

登山

大峰山(八経ヶ岳)登山

大峰山 大峰山脈は奈良県の吉野から和歌山県の熊野にかけ約100キロにわたる脊梁で、古くから霊山として山伏たちの修験道であったことは良く知られている。 大峰山は、日本百名山に数えられているが、大峰山という頂はない。大峰山脈には多くの頂があり、広義…

三嶺登山

三嶺(みうね/さんれい) これは、中国・四国の日本二百名山図だが、三嶺は徳島県と高知県にまたがる山だ。標高は1894メートルで高知県では最高峰。 この山は徳島県では”みうね”と呼び、高知県では”さんれい”と呼ぶ不思議な山でもある。 四国の山といえば、…

UFOラインと瓶ヶ森ハイク

UFOライン 愛媛県と高知県にまたがる四国山脈の尾根を貫くドライブコースで、その全長は27キロ、標高は1300〜1700メートルなので、展望台からは太平洋から瀬戸内海まで見渡せる。 案内板にもUFOラインとの表示があって、コースに聳える”雄峰”をUFOと読んだら…

霧島山(韓国岳)登山

霧島山 霧島山ビジターセンターwebから 霧島山は、日本百名山に名を連ねる九州南部の名峰だ。 ただ、霧島山という山はなく、宮崎県と鹿児島県県境に広がる火山群を総称して言う。霧島連峰などとも言われるが、一般的には最高峰の韓国岳(標高1,700m)を指す…

開聞岳登山

開聞岳 指宿まるごと博物館のWEBページから 九州の日本百名山一覧 開聞岳は、日本百名山の一つに数えられる鹿児島県薩摩半島の先っちょに位置する標高924mの活火山。今から約3,700年前の縄文時代に誕生したらしい。 頂上部には、マグマが盛り上がりできた溶…

一眼レフカメラの話〜レンズ修理

カメラレンズの修理 先月、四国での登山の際、雪道で転けて一眼レフカメラを路面にぶつけレンズに不具合が出たので修理に出したが、結構な出費になってしまった。 修理期間約4週間! 四国から帰宅し2月14日に近くのキタムラカメラに修理を依頼したが、見積り…

ぶらっと四国へ・・石鎚山登山

石鎚山 石鎚山は、西日本最高峰で標高1982メートルの霊山だ。歴史は古く、パンフレットによると飛鳥時代(685年)に、役の行者(役小角・えんのおづぬ)によって開山され、寂仙菩薩(じゃくせんぼさつ)が石鎚蔵王大権現(いしづちざおうだいごんげん)と称…

タイヤチェーンもなく山に向かったが、引き返すハメに!

僕は北部九州に住んでいるが、先週末降った久々の大雪もすっかり溶けた。 タイヤチェーンはないが、雪山に登りたい。 年間の登山計画として、暖かい時期は標高の高い山を、雪山は低山を登りたい。単独行なので、危険は避けたいからだ。 それでも関西、近畿付…

九千部山で滑落事故

残念 26日、登山道から7メートル下の小川に転落して、49歳の男性が亡くなったらしい! 警察の発表では、死因は「外傷性気胸」ということだが、僕は若い頃「自然気胸」にかかったことがある。 気胸というのは、胸壁と肺の間に空気がたまることで起こるが、胸…

高千穂峰登山

一昨日、九重の三俣山に登った後、南下して阿蘇山にでも登ろうと思ったが、膝に違和感があったので、更に南下し霧島まで来た。 膝も大丈夫そうなので、高千穂峰に登ることにした。 高千穂峰 高千穂峰は、天孫降臨の伝説の地であり、坂本龍馬が妻おりょうとこ…

三俣山登山

蕎麦カフェと三俣山 昨日、知人が働いている「森のsobacafe ゆふそら」に行って来た。 コロナ禍でもお客さんが多い人気のお店らしく、事前に電話して十割蕎麦を取置きしてもらい、暇になりそうな午後2時過ぎに立寄った。 この店は、以前「人生の楽園」で放送…

みちのくを目指す旅 その16 まとめ

人生初めてのみちのく 9月29日に山旅に出発し、昨日(26日)に帰宅した。1ヶ月の予定だったが、少し短い28日間の旅になった。 登山を兼ねての旅だが、一番の目的は、生まれてこの方行った事がなかった東北地方に行って見たかったことだ。そういう意味では大…

みちのくを目指す旅 その15 広島県の山 2つ登ってみた

21日に滋賀県の伊吹山を登った後、天候に恵まれずだらだらと南下して島根県に入っていた。 島根県の三瓶山は今年6月に登っているので、いつも素通りする広島県の山を登ってやろう検索すると、一番高い山は恐羅漢山という山のようなので、行ってみた。 恐羅漢…

みちのくを目指す旅 その11 那須岳登山

栃木県 九州の人間からすると那須高原や那須の御用邸などと言う言葉は聞いたことがあるが、さて何処にあるかよく知らなかったが栃木県だ。 栃木県といっても馴染みがないが、日光や鬼怒川温泉があるところ言えば分かるだろう。 聞き覚えのある那須高原は、那…

みちのくを目指す旅 その10 磐梯山登山

磐梯山登山 宮城県に入ったが、宮城県の山といえば、山形県との県境の蔵王山で、10月6日に登っている。 地図を見ると岩手県から福島県に入ったところに、百名山が三座固まっている。 吾妻山(あずまやま)、安達太良山(あだたらやま)、磐梯山(ばんだいさ…

みちのくを目指す旅 その7 岩木山

青森県岩木山(百名山) 九州から”みちのくを目指す旅”もここまで来ました! 青森県には、日本百名山が二つある。岩木山と八甲田山だ。 岩木山は標高が1,625メートルで青森県の最高峰、円錐形の山容から津軽富士と呼ばれている。僕の好きな独立峰の〇〇富士…

みちのくを目指す旅 その6 蔵王の紅葉

新潟から山形へ 新潟から北上していたが、天気が悪い。日本海は大荒れだ。 山形に入ったが、天気予報を良くよく確認すると北日本の日本海側は、今日明日天気の回復が見込めない。 太平洋側なら何とかなりそうだ。 山形県の西側の”月山”を目指していたが、一…

みちのくを目指す旅 その4 立山登山

立山連峰 立山連峰は、飛騨山脈(北アルプス)の北部に位置する。 その主峰が立山だ、立山は雄山(おやま 3003)、大汝山(おおなんじやま 3015)、富士ノ折立(ふじのおりたて 2999)の三つの山の総称だ。 昨日、10年ぶりにその立山に登ったが、何と昨日…

みちのくを目指す旅 その2 上蒜山登山

九州から東北に向けて北上中だが、今年の6月に中国地方に来た時に、島根の三瓶山と鳥取の大山に登った。 三瓶山の西の原駐車場で車中泊をしようと思っていたが、津和野に車中泊して、三瓶山の近くに着いたのは、昨日の昼前だったので、次の山を目指すことに…

北海道の旅 その9 終わり(北海道はキャンパーの聖地)

7月6日に北海道に向けて出発し、今日、8月5日の朝、九州の自宅に帰宅した。丁度1ヶ月間の北海道の旅だった。その中で感じたことを書いてみる。 まず、北海道は空が綺麗、郊外は信号も少なし、どこまでも続く直線道路が多いので、ドライブが楽しく、運転が苦…

北海道の旅 その7 利尻岳登山

利尻岳 利尻岳は、日本百名山で最北端の山だ。 深田久弥の日本百名山にも最初に紹介されている。単に北から順番に書かれているからだが、否が応でも印象に残る山で、北海道を旅をするのであれば、登っておかなければいけない山だ。 メインコースは、鴛泊コー…

北海道の旅 その6 大雪山登山

大雪山(たいせつざん) 大雪山は北海道の中央にそびえる火山群の総称なので、大雪山というピークがあるわけではない。 かつてアイヌの人々は大雪山を”カムイミンタラ”と呼んで敬っていたらしいが、これは、”神々の遊ぶ庭”という意味らしい。 その大雪山系の…

北海道の旅 その5 十勝岳登山

十勝岳 17日に斜里岳に登り、翌18日に雌阿寒岳に登った。2〜3日のんびりしようと思っていたら、天気が崩れそうなので、滞在していた帯広から近い十勝岳に登ることにした。 十勝岳は大雪山国立公園の南に位置する十勝火山群の主峰だ。 ちなみに大雪山国立公…

北海道の旅 その4 雌阿寒岳登山

雌阿寒岳 昨日登った斜里岳の西側に位置する。マリモで有名な阿寒湖からの山容が絶景の山だ。 昨日の今日なので、足を休めるつもりだったが、朝起きるとすこぶる天気がいい。 車中泊した道の駅からも車で1時間ほどの距離だったので、勢い登ることにした。 […

北海道の旅 その3 斜里岳登山

斜里岳 斜里岳は、知床半島の根っこに位置する山だ。羊蹄山の登山の後、曇り空が続いたので、道東をうろついていたが、やっと晴れ間が出そうだったので、日本百名山でもある斜里岳に登った。 [写真は、清里町のホームページから] 最初の地図に・・ヌプリとい…

北海道の旅 その2 羊蹄山登山

旅の目的の一つは、登山だが北海道の山は、大雪山しか登ったことがない。それも大雨の日だった。 北海道には、日本百名山が9座ある。その他にも良い山が多くあるようだが、取り敢えずは有名どころの百名山を目指そう。 ということで、上陸した苫小牧から一…

北海道の旅 その1 フェリーの旅

避難も兼ねて! 線状降水帯が来そうだったので、予定を早めて旅に出た。 県をまたぐ移動は解除になっているが、徐々に解除ということでステップ③になる7月10日を目安に北海道の旅に出る計画をしていたが、熊本県の球磨川が氾濫し、僕の住んでいる佐賀県も大…

なかなか旅に出れず!

県をまたぐ移動も解除になったので、キャンピング仕様の車で旅に出ようと思っているが・・・。 5〜6月中は家にいた方がいいようだ この時期は、住民税、固定資産税、自動車税などの支払いがある。 固定資産税は、口座振替にしているが、住民税の通知が来た…

梅雨の晴れ間に 経ヶ岳登山

経ヶ岳(きょうがだけ) 経ヶ岳 今日は晴れそうだったので、佐賀県で一番高い山に行った。といっても1000メートルちょっとだ。登山口の標高が低いので、それなりに登りごたえはある。 経ヶ岳は、佐賀県と長崎県の県境にそびえる多良山系最高峰の山で標高1075…

中国地方の旅 その3 大山登山

伯耆大山(ほうきだいせん) 登山地図 昔、この地域が伯耆国であったことから、そう呼ばれるが、独立峰の山容から伯耆富士、出雲富士とも呼ばれる。日本百名山の一つだ。 スキーでも有名だが、中国地方の旅なので、ここに登らないわけにはいかない。 車中泊 …