老いてたまるか!

残された人生で今が一番若い!山旅と雑記のブログ

登山

里山ハイク(金立山)

この山は、佐賀市の北部に位置し、脊振山地の南端にあたる標高502mの低山だが、徐福伝説や山本常朝の乗訓碑もあり、金立水曜登山会なるものがあるなど、歴史もあり地元にも愛されている山らしい。・・と言うことで登ってみることにした。 金立山(きんりゅう…

脊振山登山

脊振山(せふりさん) 福岡と佐賀の県境には東西50kmとも60kmとも言われる脊振山系という山地群があり、この山系を縦走する者も多い。 脊振山はその最高峰、標高1,054.6mの山で、日本三百名山の一つでもある。 脊振山の登山口は、福岡市早良区にある車谷登山…

里山ハイク(天拝山〜基山)

自宅から車で30分前後のところに、天拝山と基山という山がある。いつかは行こうと思っていたが、いずれも低山なので、中々足が向かなかった。 二つの山の距離は近いので、折角ならと同時に登ることにした。 天拝山(てんぱいざん) 福岡県筑紫野市にある標高…

福智山登山

福智山は、福岡県北九州市小倉南区、直方市、田川郡福智町に跨る標高900.6mの山で、九州北部では人気の山だ。 登山アプリシェアトップのYAMAPは、2021年に登られた山ランキングをエリア別に発表している。それによると九州エリアで福智山は第4位になっている…

里山ハイク(牛頸山)

牛頸山(うしくびやま) 1ヶ月ほど山に登っていないので、足ならしに近場の山を探していたら、この山にたどり着いた。登山口までは、自宅から40分ほどだ。 この山は、福岡県大野城市の最高峰だが、447メートルほどしかない低山だ。 最短距離で登れば1時間ほ…

モンチュラの福袋を買ってみた

アウトドアブランド モンチュラと言っても知名度が低いので、アウトドアブランドのことから書いていこう。アウトドアブームで多くのブランドがあるが、大きく分けると登山やキャンプ用品などのギア(道具)販売とウェアを手掛けるブランドに分かれる。 数が…

里山ハイク(土器山)

土器山(かわらけやま) 今朝起きたらすこぶる天気が良い。 明日から天気も少し荒れそうだ、ならば今日どこかの山に登ろう・・・ということで登山アプリを見ていると、佐賀県神埼市に土器山というのがあった。 僕は佐賀県鳥栖市に越してきて1年半程度だが、…

涌蓋山登山

涌蓋山(わいたざん・さん)は、大分県と熊本県との境にあり、九重連山で最も西に位置している標高1500メートルの独立峰だ。美しくなだらかな山容から玖珠富士(大分県玖珠郡)・小国富士(熊本県小国町)などとも言われる。 三百名山で大分百山にも選ばれて…

登山用ザックの購入(オスプレータロン)

僕は、日帰り用の小型ザックを持っていなかったので、今日買ってきた。 僕は、小屋泊やテント泊用の大きなザックは持っているが、以前使っていた小型ザックはファスナーが壊れたので、ここ数年はアタックザックを使っていた。 アタックザック アタックザック…

古処山(福岡県の低山)登山

今日は珍しく朝早く目が覚めた。 たまには、喫茶店にモーニングでも食べに行こうと思い立ったが、まだ、7時前だ。 この時間に開くのは、マクドかコメダ珈琲(7時から営業)だけだが、年寄りにはコメダ珈琲の方が落ち着く。 コメダ珈琲でモーニングを食べて、…

静岡県の旅まとめ

11月1日からキャンピングカー(バンコン)で旅に出て11月13日に帰宅した。 目的は山登りだが、9月末から10月にかけ日本海側から新潟、長野、群馬を旅したので、今回は、太平洋側を北上することにした。 取り敢えず、大阪までフェリーで行って、静岡を目指し…

愛鷹山登山

愛鷹山(あしたかやま)は静岡県の東部、富士山の南隣に位置する愛鷹連峰のことで、最高峰は標高1504メートルの越前岳だ。日本二百名山の1つでもある。 夜中から明け方にかけて雨が降った、今日の天気も曇りで登山のコンディションとしてはよくない。 明日か…

毛無山登山

毛無山は、富士山の西側に聳える標高1964メートルの山で、日本二百名山、山梨百名山にも名を連ねていて、頂上から見る富士山が絶景で人気の山だ。 以前、南アルプスの白根三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)や鳳凰三山(地蔵ケ岳、観音岳、薬師岳)を縦走したこと…

金剛山登山

僕は佐賀県に住んでいるが、大阪の山に登ったことがないので、登ってみようと検索すると金剛山が一番に来る。標高は1125メートルだが、大阪では一番高いようだ。 ・・ということで、行ってみることにした。 金剛山は、大阪と奈良の県境を南北に走る金剛山地…

大船山登山

大船山(たいせんざん)は、大分県久住町にある山で、九重連峰の東に位置する山だ。 船が転覆したような姿からその名が付けられたらしい。 山頂直下の火口が池になっていて”御池”と呼ぶが、その周りの紅葉が九州で一番早く、絶景として名を馳せている。 登山…

九千部山登山

今朝、目が覚めるとすこぶる天気が良さそうだ。山にでも行くか・・と思い立ったが、朝からまったりしてしまい、近場の九千部山に行くことにした。 九千部山は福岡と佐賀の県境に走る背振山系の東端に位置する標高848メートルの山で九州百名山にも入っている。…

宝満山登山

宝満山は、福岡で一番登山者が多いと言われる。 何故、人気があるかというと福岡市内から近いという地理的要因、初心者でも登れる、霊山としての歴史、加えて山頂からの展望といったところだろう。 この山は、福岡県の筑紫平野の北東に聳え、標高は829メート…

長野県の旅のまとめ

バンコンで車中泊をしながら、長野県を目指した。目的は登山だが、出発時は主要都府県では緊急事態宣言が発せられていたので、コロナ感染者数の少ない日本海側のルートで長野県入りした。 往路 Googleマップに経路を落としてみたが、目的地の入力は10個ま…

谷川岳登山

谷川岳は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山で日本百名山の一つ。周囲の万太郎山、仙ノ倉山、茂倉岳などとあわせて谷川連峰というらしい。 関東からのアクセス(車でも電車でも)もいいので、シーズン中は多くの登山者が訪れるらしい。 非常に人気が高い山…

美ヶ原

今日は、洗濯物が溜まったので朝からコーンランドリーに行って車内で時間待ちをしていたが、今日も日差しが強い。昨日、御嶽山に登ったので今日は足を休めるつもりでいたが、この暑さでは、橋の下でも行かなければゆっくりできない。 ならば、高原に行こう・…

御嶽山登山

木曽のナー仲乗りさん木曽の御嶽さんは何じゃらほい夏でも寒いヨイヨイヨイ! これは長野県民謡の木曽節のワンフレーズだが、昔、カラオケを歌わない上司がいて、どうしても歌わないといけない時には木曽節を歌っていた。 そこに出てくる山が御嶽山だ。 御嶽…

霧ヶ峰

霧ヶ峰は、エアコンの名称で有名だが、本州のほぼ中央に位置し最高点の車山(1925メートル)を中心に広がる高原の総称で、日本百名山でもある。 朝、7時半ころ車山肩という駐車場に着いたが、名前の通り”霧”で真っ白だ。写真は明るく撮れているが、実際は視…

妙高山登山

妙高山は、新潟県妙高市にある標高2,454mの山だ。 北信五岳(隣接する斑尾山、黒姫山 、戸隠山、飯縄山と併せて北信五岳と呼ばれる。)の最高峰の山で、裾野が長く伸びた雄大な姿から越後富士とも呼ばれ、日本百名山にも選定されている。 成層火山なので、麓…

那岐山登山

旅に出た 新型コロナの新規感染者数が減少してきた、緊急事態宣言も月末には解除になりそうだし、気候も良くなって来たので旅に出ることにした。 21日、佐賀県の自宅を出発、今回は長野県辺りを目指すつもりだが、19日には岐阜県飛騨地方を震源とする地震が1…

比婆山連峰登山

比婆山連峰 国土地理院 広島県北部に位置し、古事記に「かれその神避りし伊邪那美の神は、出雲の国(現在の島根県)と伯伎の国(伯耆の国、現在の鳥取県)の堺、比婆の山に葬りき」と記されることから、イザナミが葬られた地とされているが、他にもイザナミ…

天山登山

天山 天山は、佐賀県の唐津、多久、小城、佐賀市にまたがる標高1,046mの山で、佐賀県のほぼ中央に位置する山だ。 山域には天山ダムや天山スキー場もある。 登山道は数カ所あって、天山上宮や天川駐車場コースだど9合目付近にあるらしく、30分程度で登れるら…

紀伊半島を目指した旅のまとめ

バンコンで車中泊をしながら紀伊半島を目指した。紀伊半島の山には登ったことがなかったからだ。 僕の住んでいる佐賀県鳥栖市からだと新門司から大阪までフェリーで行けば手っ取り早いが、今年2月に行かなかった徳島県の山を登りたかったので四国を経由した…

大峰山(八経ヶ岳)登山

大峰山 大峰山脈は奈良県の吉野から和歌山県の熊野にかけ約100キロにわたる脊梁で、古くから霊山として山伏たちの修験道であったことは良く知られている。 大峰山は、日本百名山に数えられているが、大峰山という頂はない。大峰山脈には多くの頂があり、広義…

三嶺登山

三嶺(みうね/さんれい) これは、中国・四国の日本二百名山図だが、三嶺は徳島県と高知県にまたがる山だ。標高は1894メートルで高知県では最高峰。 この山は徳島県では”みうね”と呼び、高知県では”さんれい”と呼ぶ不思議な山でもある。 四国の山といえば、…

UFOラインと瓶ヶ森ハイク

UFOライン 愛媛県と高知県にまたがる四国山脈の尾根を貫くドライブコースで、その全長は27キロ、標高は1300〜1700メートルなので、展望台からは太平洋から瀬戸内海まで見渡せる。 案内板にもUFOラインとの表示があって、コースに聳える”雄峰”をUFOと読んだら…