今日は、洗濯物が溜まったので朝からコーンランドリーに行って車内で時間待ちをしていたが、今日も日差しが強い。昨日、御嶽山に登ったので今日は足を休めるつもりでいたが、この暑さでは、橋の下でも行かなければゆっくりできない。
ならば、高原に行こう・・・!
ということで、これも百名山に名を連ねる美ヶ原に行くことにした。
美ヶ原をなんて表現したらいいか分からないが、標高2000メートルに広がる高原で、その広さは、南北8キロ、東西4キロらしい。
知らない人には航空写真でもなければ、その素晴らしさは伝わらないだろう。道中のビーナスランという道路もいい。白樺の林の中を高度を上げていく。紅葉になれば渋滞必死の道路だ。
これだけの高地にこれだけの広さの高原は他にはないだろう。美ヶ原という名前に全く違和感を感じない場所だ。
GPSログ
道の駅”美ヶ原高原”というところに車を止め、主要なルートを歩いてみた。足を休めるつもりが、結局、9.5キロ、2時間半ほど歩いてしまった。
こんな感じだ。近くだけなら乳母車も押していけるし、犬を連れた人や小さな子供連れも多い。
牛ののんびりした動きを見ていると、気分も安らぐ。
この高原のいいところは、ほぼ360度見渡せるところだ。これは北アルプスだが、右の方に尖って見えるのが槍ヶ岳だ。
南を向けば富士山も見える。
これは、富士山と南アルプスだ。左に富士山、ほぼ中央に鳳凰三山、そしてその右の高いのが北岳だ。
西を向けば、昨日登った御嶽山も見える。こうして見ると御嶽山の山容は裾野が広く雄大だ。
記念に・・槍ヶ岳と親父!
もう少し北に行ってみるか
僕は9月21日に佐賀県の自宅を出たので、おおよそ2週間になろうとしている。9月27日に妙高山を登って長野県入りしたので、長野県も1週間近くになる。
登りたい山はまだまだあるが、今回はこれくらいにして、少し北の方に行ってみるか!