老いてたまるか!

残された人生で今が一番若い!山旅と雑記のブログ

那岐山登山

旅に出た

新型コロナの新規感染者数が減少してきた、緊急事態宣言も月末には解除になりそうだし、気候も良くなって来たので旅に出ることにした。

21日、佐賀県の自宅を出発、今回は長野県辺りを目指すつもりだが、19日には岐阜県飛騨地方を震源とする地震が12回記録され、震源地に近い槍ヶ岳では地震による崩落で6〜7人の遭難者が出ている。

さて、どうしよう…と思いながら、だらだらと北上!

関西圏は、緊急事態宣言が出ているので、素通りするとして、中国地方でひと山登りたい。

那岐山

未だ未踏の山を探していたら、鳥取県岡山県の県境に那岐山という山があるようだ。

標高は1255メートルだが、登山口が500メートル強なので、標高差は700メートル強といったところだ。

頂上からは360度の展望が望めるらしく、中国山地の秀峰ということで、日本三百名山にも名を連ねている、地元では人気の山みたいだ。

と言うことで登ることにした。

 

f:id:kannrekizizi:20210923141230j:image

駐車場は3箇所あって、僕が止めた場所は、第二駐車場だったが、登山口までの遊歩道が通行止めになっていたので、登山口まで車道を15分歩くことになった。

 

f:id:kannrekizizi:20210923141251j:image

この登山口からはBコースとCコースの登山道があるので、登りと下りを別コースにできる。

 

f:id:kannrekizizi:20210923145723j:imageここが登山口だ。

 

f:id:kannrekizizi:20210923165509j:image

ほどなく歩くと、コース別れがある。何も考えずにBコースを進んだ。

 

f:id:kannrekizizi:20210923141802j:image

ほとんど、杉林の中を歩く。

 

f:id:kannrekizizi:20210923141813j:image

1時間近く歩いたところで、木の間から山頂が見えた。右から巻いて登るので、まだ、まだかかりそうだ。

 

f:id:kannrekizizi:20210923142441j:image

ひたすら杉林の中を登ってくると視界が開けた。既に九合目辺りだろう。

 

f:id:kannrekizizi:20210923145712j:image

稜線に出た。

 

f:id:kannrekizizi:20210923142049j:image

快適な稜線歩き。

 

f:id:kannrekizizi:20210923141149j:image

登頂!

山頂には、単独の登山者2名と3人組の若者がいて、みんなÇコースから登ってBコースの方に降りて行くとの話だった。

 

f:id:kannrekizizi:20210923142119j:image

見えてる稜線の道がCコースなので、僕はみんなと逆でこの方向に下山する。

眼下には避難小屋があって、中を覗いたが綺麗だった。

 

f:id:kannrekizizi:20210923142128j:image

登頂時はガスっていて展望は効かなかったが青空があったのに、あっという間に雲が被った。

山頂にいたおじさん曰く、ガスってなければ非常に展望がいいらしい。

冠雪した大山は綺麗だ・・と仕切りに言っていた。瀬戸内海も見えるらしい。少し時期が早すぎた。

 

f:id:kannrekizizi:20210923145727j:image

Cコースの登山道だが、道幅が広く若いブナ林なので光も入るし風も通る。Bコースはほとんど杉林の中なので、やはりCコースから登ったが良さそうだ。

 

f:id:kannrekizizi:20210923142358j:image

Cコースの途中には水場もあった。

GPSログ

古くは那岐の仙(なぎのせん)と呼ばれ、神話のイザナギイザナミがこの峰に君臨した伝説に由来するとも、出雲に近いので何かと伝説が多い。

近隣の後山との高さ比べに負けて泣いたことから「ナキノセン」になったとも言われているらしい。

この山は、岡山県鳥取県の県境の山なので、登山口までが遠い、ついでに来る山でもない。距離は短いがそこそこの急登もあって登り甲斐もある。できれば秋晴れで展望が望める日に登りたかった。