老いてたまるか!

残された人生で今が一番若い!山旅と雑記のブログ

丸亀城と飯野山登山

丸亀城

f:id:kannrekizizi:20220411161522j:image

2日続けて山に登ったので、今日は、行ったことがなかった丸亀城に行くことにした。

ナビを設定して駐車場についたが、駐車場は無料開放されている。

あまり広くないので、土日は、満車だろう!

丸亀城は、日本100名城にも選ばれていて、現存十二天守の一つがあるお城だ。

亀山という山を利用し建てられていて、ほぼ四角形の敷地廻りを堀(内堀)で囲む、渦郭式という城らしい。

築城は、室町時代初期で、主な藩主は生駒家、山崎家、京極家らしいがよく知らん!

 

f:id:kannrekizizi:20220411161531j:plain f:id:kannrekizizi:20220411161519j:imagef:id:kannrekizizi:20220411161526j:image丸亀城は「石垣の名城」と言われるらしいが、なるほど立派な石垣が目を引く。

なんでも、城郭石垣の技術が最高水準に達した江戸時代初期に優れた技術で積まれたらしい。

 

f:id:kannrekizizi:20220411161514j:image

天守は、3層3階で1660年に完成していて、日本一小さな現存木造天守ということだ。

因みに天守見学料金は200円だった。安い!

 

f:id:kannrekizizi:20220411161534j:image f:id:kannrekizizi:20220411161653j:image

天守からの展望、曇っていて今一だったが、市内が見渡せる。

 

f:id:kannrekizizi:20220411161723j:image

天守を出て、何気に東の方に目をやると立派な山容の山が目に入った。

天守の管理人に聞くと、飯野山(いいのやま)という山で別名讃岐富士ともいうらしい。

早速、登山アプリで調べると標高は422メートルだが新日本百名山になっている。

今日は足を休めるつもりでいたが、ここは行くしかないだろう。

飯野山

f:id:kannrekizizi:20220411161836j:image

丸亀城から15分程度で登山口の駐車場に着いたが、ここは一番下の駐車場でもっと上に別の駐車場があった。

 

f:id:kannrekizizi:20220411162034j:image

頂上までは、2200メートルで40分程度だ。

4月22日、讃岐富士の日? まさか、標高が422メートルだからか!

 

f:id:kannrekizizi:20220411162038j:image f:id:kannrekizizi:20220411162018j:image
f:id:kannrekizizi:20220411162101j:image f:id:kannrekizizi:20220411162047j:image

ルートはいくつかあるが、直登ルートや螺旋状に登る穏やかなルートを取り混ぜて登ってみた。

f:id:kannrekizizi:20220411162051j:image

螺旋状に登るルートは、傾斜も緩やかだし、展望も望めるのでおすすめだ。


f:id:kannrekizizi:20220411162043j:image

山頂に到着!傾斜の急なルートで登ったので裏側についた!


f:id:kannrekizizi:20220411162027j:image天皇陛下歌碑「暁に駒をとどめて見渡せば讃岐の富士に雲ぞかかれる」
昭和天皇が摂政宮だった当時、陸軍大演習で香川を訪れ詠まれた歌らしい。

 

f:id:kannrekizizi:20220411162057j:plain f:id:kannrekizizi:20220411162013j:plain

他に安養寺の奥之院薬師堂、不動尊がある。

4月22日の讃岐富士の日には、大護摩供が行われるらしい。

 

f:id:kannrekizizi:20220411162009j:plain f:id:kannrekizizi:20220411161959j:plain

下山は、別ルートで降りてみた。いろんなルートがあって面白い。

GPSログ

この山は、小一時間で登れる山で、運動がてら散歩がてらに登るにはもってこいの山だ。

一つ気になったのは、野良猫がいっぱいいる。ベンチに座ると猫が寄ってくる。餌をやる人がいるのだろう、僕は犬派なので猫は苦手だ!

f:id:kannrekizizi:20220411210449j:image