老いてたまるか!

残された人生で今が一番若い!山旅と雑記のブログ

三倉岳登山

三倉岳(みくらだけ)

f:id:kannrekizizi:20220416185032p:plain

佐賀県の自宅から山旅に出て一週間が経った。四国にいたが天候が悪化したので瀬戸大橋を渡り岡山県に入った。

来週末に野暮用があるので、北上せず、岡山〜広島の北部で2〜3日温泉に浸かっていたが、やっと天候が回復したので山に登ることにした。

昨晩、広島県の道の駅で車中泊をしていて、広島県の登山ランキングで検索したところ、「やまクエ」というサイトで、三倉岳が1位になっていたので、登ってみることにした。

三倉岳は、岩国市の北部に位置する標高702メートルの山だ。

 

f:id:kannrekizizi:20220416184115j:image f:id:kannrekizizi:20220416190028p:plain

三倉岳は、右の三本槍みたいなところの一番高いところだが、距離もないので、左の「瓦小屋山(標高662メートル)」に登って、三倉岳まで縦走(右回り)することにした。


f:id:kannrekizizi:20220416184155j:image

車は、玖島川親水公園というところに駐車する。ここはトイレもあるので便利だ。


f:id:kannrekizizi:20220416184208j:image f:id:kannrekizizi:20220416184055j:image

瓦小屋山への登山口は一般住宅の裏手にあるし、分岐もあるので地図か登山アプリは必須だ。

 

f:id:kannrekizizi:20220416184040j:image f:id:kannrekizizi:20220416184201j:image

登山道は歩きやすい、1時間も登ると展望も効くようになるが勾配も急になっていく。

 

f:id:kannrekizizi:20220416184224j:image f:id:kannrekizizi:20220416184158j:image
f:id:kannrekizizi:20220416184112j:image

山頂が近くなると花崗岩の洗礼、岩登りがある。


f:id:kannrekizizi:20220416184240j:image

瓦小屋山に到着した。ここまで約1時間半程度だ。

 

f:id:kannrekizizi:20220416184152j:image

山頂付近は、花崗岩の間に松の木が生えている独特の風情だ、岩の上に座って一服したが展望も良く風も心地いい。

 

f:id:kannrekizizi:20220416184059j:image
目指す三倉岳が見える。瓦小屋山からは50分程度だ。

 

f:id:kannrekizizi:20220416184232j:image

f:id:kannrekizizi:20220416184046j:image f:id:kannrekizizi:20220416184051j:image

縦走路は、急な登り下りもあるが、時折覗く展望を癒しに先に進む。


f:id:kannrekizizi:20220416184335j:image f:id:kannrekizizi:20220416184221j:image

三倉岳山頂到着!

人気の山?のはずが誰もいない!


f:id:kannrekizizi:20220416184108j:image

山頂は展望はないが、少し下ると展望も開ける。


f:id:kannrekizizi:20220416184106j:image

三倉岳から更に三つの頂を越えるルートもあるが、途中通行止めになっているので下山する。

 

f:id:kannrekizizi:20220416184205j:image f:id:kannrekizizi:20220416184228j:image
下山してきた、三倉岳本来の登山道も歩きやすく、特に6合目から上は石段がよく整備されていた。

三倉岳の登山口に下りてきたが、広い駐車場があるのでここからのピストンもいいだろう。

ここから駐車場所まで車道を歩く。

GPSログ

f:id:kannrekizizi:20220416210606j:image

 

途中登山者と何組かすれ違ったが、天気の良い土曜日の割には登山者は少なく、ゆっくり山を楽しむことができた。

さて、もう一山登ったら帰ることにするか!